2007-01-01から1年間の記事一覧

アウトプットする、ということ。

SD

オブジェクト倶楽部のイベントに参加いただいたid:u_1rohさんの感覚は、私にも良く分かります。 今はもう、平鍋さんとは直接お会いするようになり、気さくで人間味のある「ふつうにスゴイ人」として接するようになった。これはもちろん、僕の中で平鍋さんの…

『アジャイルプラクティス』のレビュー

同僚の角谷さんと木下さんが監訳した『アジャイルプラクティス』を読みました。献本感謝します。結論から言うと、ソフトウエア開発の現場に携わる全ての人にお勧めできますね。必読の書。アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣作者: …

WEB+DB PRESS Tech Meetingで話してきました

技術評論社主宰、「WEB+DB PRESS Tech Meeting」で話してきました。場所は六本木の東京ミッドタウンという一等地。 ↑会場からの眺め。天の川イルミネーション。 私のテーマは「受託開発を楽しむ 〜 もっとソーシャルに仕事する!」。ぶっつけ本番だったので…

PSPで本を読む

↑こんな感じで読みます。何か惹かれるでしょ。 ちなみに経緯は次のとおり 勉強のため、年間100冊は専門以外の本を読むという目標 ↓ なるべくお金をかけず、図書館を活用するという作戦。だが、休館日やらなんやらで結構間が開いてしまった。。 ↓ ふと、DSの…

機転を利かせる

今日は福井県歯科医師会主催、「歯磨きロボットコンテスト」に参加しました。場所はなんと勝山大仏の大仏殿です。 とはいっても実際に操作するのは息子で、私は「メカニック」といった感じでしょうか。どんな競技かというと、↓な感じです。有線リモコンでモ…

「変えないために変わり続ける」蕎麦屋のしきたり

まず酒を一本取り、お品書きを吟味しながらおもむろに飲みはじめ、しかるべき時に手の掛かりそうな「つまみ」を注文し、できてきたらお代わりの酒を注文、食べているうちに「蒸籠、一枚」。水を切りながらつまみつつ、「もう一本」。「板わさでもおくれヨ」…

WEB+DB PRESSの7周年イベントで話します

↓自分はさておき、すごい顔ぶれですよ、これ。 http://gihyo.jp/magazine/wdpress/information/2007/tech-meeting実はWEB+DB PRESSでは書いたことがないのですが、次回作のテーマである「受託開発」を中心に話す予定です。あー、どうしよ。緊張してきた。

JRubyでJUDE CRUD-APIを試す

JUDE-CRUD-API JUDE5でCRUD図がサポートされ、さらにAPIも公開されました。さっそく試してみましょう。題材は、おなじみファンクションポイント測定アプリです。さらに今回はJRubyも使い、JUDE-APIとJRubyの相性も体感します。 仕様 仕様は基本的に前回と同…

自己プレゼンの文書術

「作文は論文ではない。読み手はあなたという書き手を知るために読むのである。」自己表現としての作文の書き方であり、プレゼンの極意でもあります。 授業では、作文実習に力を入れ、いつも「作文のよしあしは題材にかかっている。いい題材を探せ、作り出せ…

PFP関西ワークショップ#10

今日はPFP(プロジェクトファシリテーションプロジェクト)のワークショップに参加してきました。合宿がメインなのですが、都合により日帰りコースを選択し、今は帰途の京都駅でサンダーバードを待ちながらこのエントリを書いています。もっとゆっくりいろん…

Rails,Seasar,銀の弾丸

SD

なんであれ手法というものは、↓のライフサイクルの洗礼を受けます。 「発見する、適用して成功する、成功したことがしれわたる、はずみがついて出版する、初めは(少し変更して)真似をする、新しもの好きの人たちによって確認される、無知な中間管理職によ…

手の内をオープンにする

↓まったく仰る通り。信頼性も品質特性の一つであり、機能性や使用性との(コスト面での)トレードオフは発生するし、特別高い信頼性が必要であれば、相応のコストを追加しなくてはいけない。 システムの信頼性への過度な期待が、開発・運用コストを押し上げ…

JUDEのCRUDいいよ!

JUDE-Pro5.1の目玉はCRUD図サポートです。http://jude.change-vision.com/jude-web/download/update.html#professionalBeta版がリリースされたのでさっそくCRUDを試してみました。 以下、ファーストインプレッションで気に入った点。 キーボードのC,R,U,DでC…

リーダーの器についてあれこれ

器をrealloc 器は会社から昇進という形で急拡張することもあれば、仲間から認められて徐々に広がっていく場合もある。 前者の場合は器が一杯になるまでに相当の時間がかかる場合があり、それが器をさずかった者のストレスになることもある。しかし後者の場合…

歯みがきロボット

↓子供たちと歯みがきロボットを作ってきました。 http://fda.or.jp/robot.html モーター・電池ボックス・ギア・クランク・ドライバー・ラジオペンチ、子供のうちから物づくりに興味を持つのは大事なことだ。 歯ブラシを使ってばい菌にみたてたマグネットをそ…

キッチンタイマーで自分を追い込む

id:mnisikawaさんが、opakenさん主催の「関西LifHack研究会Vol2」に参加して仕入れてきた、自分を追い込む術を使ってみました。キッチンタイマーを使って自分にプレッシャーをかけ、集中力を高めます。 残り時間を意識する * キッチンタイマーを活用。 * 「…

判断と決断

SD

福井のプログラマ、chikuraさんの刺激的なエントリ。私も若いころ受託やりながら「パッケージビジネス」に片足突っ込んだ口です。そしてchikuraさんが書かれている通りのシナリオで霧散しました。開発してるころは楽しかったですよ。ただ、当時はただ作って…

部品を吟味する

運用中のシステムを保守してると、様々な事件が発生します。無事に計画通りに納品・稼動したシステムであっても、小さなトラブルは避けられません。運用してみないとわからないことはやっぱりあります。 典型的には、データ量の増加による性能の低下や機器の…

JaSST'07 Kansai

アジャイルプロセス協議会の北陸代表として、大阪で行われたJaSST'07に参加してきました。参加したのは関西で活躍するコミュニティーによる共同セッション。テーマはソフトウエアの品質とコミュニティー。 アジャイルプロセス協議会 EASEプロジェクト 高品質…

保守作業にもテストは必要

もちろん、設定を変えると動かなくなってしまうような項目は外出ししても意味がない。 とはいっても、諸々の経緯から、そのような項目は残るわけで、実際に動かなくなることもあります。で、それを防ぐには、やっぱりテストを書くしかないです。例えばコード…

誠実さは競争力

私はSI屋の競争力とは問題解決能力の質だと思います。納入するシステムというのは最も大きな問題解決の結果の一つに過ぎません。致命的なバグがでないからといって顧客満足が高くなるとはいえませんし、仕様書どおりに動くからといって高品質だといえるもの…

交渉力を身に付けるには

私は交渉ごとが苦手だと思ってます。というわけで、交渉術を勉強しようと本を読んだりしました。そして気がつかされたのは、必要なのは交渉「力」であって、そしてこの力はリーダーシップと強い関連があるというか、リーダーシップと交渉力は切り離せないと…

一匹狼論

SD

↓この記事、内容以外にもなんか違和感を感じるなぁ、と思ったら、「客」という単語が全く出てきません。そして「自分」が15個。一匹狼って、自己中心とは違います。 悪く言えば,「おいしいところは自分のためにとっておく」。姑息な考え方と思われるかもし…

「計画力」を強くする

著者の加藤昭吉さんは計画技法の第一人者。本書は「計画力」強化プログラムであり、リーダー・マネージャが身につけるべき思考フレームワークとチェックポイントを分かりやすく説明してあります。 加藤さんによれば、計画が失敗する理由は以下の九つ。 計画…

受託にイノベーションは必要ない

SD

やはり受託からイノベーションは生まれない おっしゃるとおり、受託からイノベーションは生まれません。受託はイノベーションを目的として行うものではありませんし、イノベーションが必要条件でもありません。 私も遠い昔に自社プロダクトの開発に携わって…

オブラブ帰郷

スタッフとして参加してきました。「帰郷」、のサブタイトル通りオブラブらしい、素敵な一日になりました。 今回、私はスタッフという立場を悪用?し、あちこちの会場を覗いてみましたが、特に印象に残ったのが机を囲むたくさんの笑顔でした。ストローでタワ…

(続)テストを書かないと品質はやっぱり下がる

SD

前回のエントリにはたくさんのブックマークをいただきました。やっぱり品質と、それを実現するユニットテストやTDDに関する関心は高いですね。そこでもう少しだけ補足することにします。 ユニットテストとレビューは補完的 まず、 r-westさんより頂いた質問…

JUDE APIでFPを算出するアプリ

JUDE5を使った上流工程(見積編)のまとめとして、JUDE5 ProのAPIを使ってファンクションポイントを算出するサンプルアプリを作ってみました。ソースコードは↓からダウンロードできるようにしておきます。⇒サンプルのeclipseプロジェクトをダウンロード サン…

テストを書かないと品質はやっぱり下がる

SD

私は今だにxUnitに代表される自動テストツールの効果が今ひとつ腑に落ちていなかったのですが、プロジェクトメンバーがその効果を調査・分析・見える化してくれたおかげですっきりしました。私の中だけに留めておくのはもったいないのでエッセンスを公開しま…

保守も、Convention over Configuration

「設定より規約」は、Ruby On Railsの専売特許ではない。全ての「変更の可能性がある項目」を設定として外出ししたために、とんでもなく複雑な手順が必要になったクライアント・サーバー型のシステムを見たことがある。ボタンの位置やその色なんてそんなに変…