ガチガチのウォーターフォールの若手で起きそうな失敗を体験した話

最近、平日は可能な限り夕食を作るようにしています。「家事は分担すべし!」的な大げさな話ではなくて、私のほうが奥さんよりかなり早く帰れるので、自然にそうしています。

今まではカレーや鍋くらいしか作ったことがなく、何をするにしてもWebのレシピサイトを調べながらです。料理の基本がまったくできてないので、レシピ通りに作るだけで大概はそれなりの味に仕上がり、大変助かります。

ただ、昨日は鶏肉のオイスターソース炒めを作ったのですが、見事に「素人がレシピ通りに作る落とし穴」にはまってしまいました。

レシピには次のように書かれていました(実際は分量などが具体的に書かれています)。

  • 下味用:酒、塩コショウ…
  • 合わせ調味料:水、オイスターソース、酒…
  1. 鶏肉を一口大にカット。下味用の酒、塩コショウを入れて軽くもみこんでおく。
  2. 玉ねぎピーマンは角切りにする。合わせ調味料を先に混ぜあわせておく。
  3. 油で鶏肉を炒める
  4. 鶏肉に火が通ったら野菜を加え軽く炒め、合わせ調味料を回し入れる。

私はこのレシピ通りに手順を進めまして、まず鶏肉をカットして下味をつけます。次に、野菜をカットし合わせ調味料に混ぜあわせて、と。

たぶん、料理の基本ができている方なら、この時点で私の間違いに気が付くかと思います。私はカットした野菜を合わせ調味料と混ざ合わせてしまったんですよね。

鶏肉を炒めて、そのあとに、「合わせ調味料に浸かった野菜」をフライパンに投入することになったのですが、この時点でやっと違和感が。「これって野菜炒めてるんじゃなくて煮てるよなぁ。あと、合わせ調味料を回し入れるって、今更どうするんだ?」

そうです。これって正しくは、「カットした野菜をフライパンに投入し炒め」その後「合わせ調味料を回し入れる」なんですよね。

間違いの原因は、「2.玉ねぎピーマンは角切りにする。合わせ調味料を先に混ぜあわせておく。」という説明を誤解して、「角切りにした野菜と合わせ調味料を混ぜちゃった」ことにあります。

だったら角切りと混ぜ合わせは別のステップで書いてよー。って正直思いましたが、結局おいしく食べられるものになったので別にOKです。

レシピはある意味詳細設計書みたいなもので、手順通りに作れば、誰でも同じようなクオリティで料理が作れるものです。ただ、基本的な知識がない人だと、ちょっとした書きっぷりが誤解を生み、結果全然違うものができちゃうこともあること、身をもって体験したけです。

これってソフトウェア開発でもそうだよなぁ。これぞ伝言ゲームの失敗例です。誤解を生まないためには極めて高い質で設計書を書ききる必要があるうえに、システムは料理より(通常は)複雑でややこしくそもそも書ききれないのでは、と。

アジャイル開発では伝言ゲームではなく対話による共通理解を重視しますし、お互いにフィードバックすることで勘違いを防いだり知識の少なさを補う仕組みがあります。モブプロなんかもそうですね。

オイスターソース炒めも、奥さんと一緒に作ってれば間違いに早めに気が付いたはずです。ただ、私の調理はあまりにも手際が悪くドタバタなので、一緒に料理してくれるレベルに早く到達しないとなぁ。